
一年で最も心躍る季節がやってきた。ヒスイ色の輝きだ。太古の日本人もいのち溢れるこの季節を愛したに違いなく、同じ色のヒスイをあがめてやまなかった。山麓に分け入ると例年より10日以上早くコシアブラがいっせいに芽吹いている。こ …続きを読む
もういくつ寝るとコシアブラ。今年は山菜の採れる時期が例年以上に早まりそうだ。”天空の散歩道”では吟撰米特吟に続いて、コシアブラ購入の皆様にShimosakaふぁーむさんの至高の手造り自然栽培みそを併せてお届けする。コシア …続きを読む
立山山麓にポツンポツンと数軒だけある里山。ここで”Shimosakaふぁーむ”さんは無肥料・無農薬の自然栽培みそを作っている。地球にやさしい、土を大切にする、動植物を思いやる農法は感動的でさえある。里山で味噌づくりをする …続きを読む
立山の雪解け水が一番清水(上流に人家田畑なし)となって湧き出すところが”立山天空米”のふるさと。自然が育んだ真の感動を”Shimosakaふぁーむ”さんが精魂込めて造った自然栽培みそとともにお届けします。低温乾燥・低温貯 …続きを読む
「アフリカほど懐かしさを感じさせるところはないね。間違いないね」(漫才の一節のよう)。一度アフリカの水を飲んだものはまた訪れるという言い伝えを聞いていたが、そのとおりになるとは。いままで漠然としていた輪郭がはっきりした。 …続きを読む
久しぶりの30cmほどの積雪。大雪にならず里の人々はほっとしている。雪かきや雪下ろしはしんどい作業だ。加えて用水路に雪がたまってあふれそうになるため、注意が必要だ。晴天続きの太平洋側に比べてどんよりした天気が2月いっぱい …続きを読む
1月25日、里山のわんこたちは大雪になるととてもうれしいんだけど、30cm程度の積雪に終わった。実は大雪になった年は良いお米ができると言われていて、ドカ雪が続いた令和3年のお米は特別美味しかったんだ。 特別豪雪地帯に指定 …続きを読む
新瀬戸高原のわんこは美しい四季のなかでのびのび暮らす。立山連峰や日本海を横目に、毎日の散歩で飼い主とともに元気になるに違いない。仲の良い両者を見ていると縄文の時代から続く人と犬の絆の深さを感じさせる。