
想像を超える熱い日が続いて、今年の梅雨はどこにいったのか。 世界情勢も予想外の戦争が起き、食料危機が心配されています。 しかし、立山では今年も美味しいお米がいただけそう。写真はわが新瀬戸高原が 年初に大雪に見舞われた時の …続きを読む
立山町に進出した企業のリングローさんがお米のありがたさと 先人の苦労を知ってもらえるようにと毎年社員による田植え研修を行っている。 その研修地に今年から”立山天空の散歩道 吟撰米”を産するみずほ営農の田んぼが選ばれ、 都 …続きを読む
日頃より「立山天空の散歩道」をご愛顧くださりありがとうございます。ご不便をおかけしましたが ただいまより、吟撰米及び同特吟の販売を再開させていただきます。「立山天空の散歩道」が提供する 吟撰米及び同特吟は手間を惜しまず丁 …続きを読む
日頃よりご愛顧いただきましてまことにありがとうございます。 突然ですが、ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけすることになりますが、 都合により当面WEB直売所の販売を休止させていただきます。再開の運びになりましたら あら …続きを読む
立山山麓の新瀬戸地区は一面の銀世界。雪が多い年ほど美味しいお米や山菜が獲れるといわれる。 雪の下でじっくりと土壌が”熟成”していく。高い山から豊富な雪解け水が流れてくる。山菜は降り積もった 雪に負けまいと太く育っていく。 …続きを読む
”立山天空の散歩道”を歩いていると干し柿、大根、タマネギなどが軒下につるされているのをよく見かける。 物欲しそうな顔をしていたのだろうか、農家さんが通りがかりの自分におすそ分けしてくれる。 賞味してみるととスーパーなどで …続きを読む
精悍な表情を見せるのは北海道犬のマナ。どこか高橋英樹に似ている。 猟犬として勇敢で、人に従順なマナは飼い主にとても信頼されている。 立山山麓では秋から冬にかけてサル、イノシシ、クマが出没して田畑を荒らす。 しかし、マナが …続きを読む
納屋の軒先に干柿がぶら下がり始めた。里山に訪れた秋。手間ひまかけたここでした味わえない美味だ。いつまでも残したい風景とともにある伝統の食文化。今年はひとつ大きな発見があった。干したたまねぎが信じられないくらい美味しいとい …続きを読む